ツタンカーメン豆ご飯(紫えんどう)
雨の熊本です。
昨日仕事後、今日の雨を見込んで台地の畑で少し作業をしてきました。
その際、ちょっと膨らみ始めたツタンカーメンを収穫。
今朝、豆ご飯を作りました!
レシピは、仙台のブロ友さんに教わったもの。。
普通に塩を加えて炊くのですが、鞘の色をとるため一緒に炊きます。
炊き上がって鞘は取り出します。
ネットでレシピが色々あります。
酢を入れるのは確かに色が出ると思います。
私は、豆ご飯の本来の味がなくなると思いやめました。
hakoronさん、ありがとう。
ピンクの淡い豆ご飯でした。
濃い味の豆ご飯です。
皆さん、色だけおっしゃいますが、、、、。
味が濃いのが特徴かな。
そこで、思いついたのが、豆が枯れてから餡として収穫してはどうかということです。
そしたら、この豆で餡を作っている人がいらっしゃいました。
小倉餡みたいになるようですよ!
ラッキー‼️
私、餡が好きなので今できているツタンカーメンを餡にしようと思います。
“一粒で2度美味しい”
では、その豆ご飯の写真を、、、。

鞘は、最初は紫色をしていて綺麗です。
豆が大きくなるにつれ紫が薄れてグリーン色が見えてきます。



淡いピンクの豆ご飯「ご馳走様でした」
そこで、紫と言うか赤というか私の作っている野菜を紹介します。
ジャガイモの赤、アンデスレッド。
男爵の味を濃くした味です。
中は黄色で濃くて美味しく、収量も有るので毎年植えています。

【アンデスレッド】
大納言も赤いですよね〜。

【大納言】
そして、赤オクラというか紫に近い赤です。

【赤オクラ】
最近は、紫の野菜多いですね。
紫のにんじん、紫のシシトウetc。。。
増えましたね!
アンデスレッドは、今度ポタージュスープにしようと思っています。
グリンピースのグリーンのスープと違いピンクの色がつくと思います。。
これ又楽しみです!
昨日仕事後、今日の雨を見込んで台地の畑で少し作業をしてきました。
その際、ちょっと膨らみ始めたツタンカーメンを収穫。
今朝、豆ご飯を作りました!
レシピは、仙台のブロ友さんに教わったもの。。
普通に塩を加えて炊くのですが、鞘の色をとるため一緒に炊きます。
炊き上がって鞘は取り出します。
ネットでレシピが色々あります。
酢を入れるのは確かに色が出ると思います。
私は、豆ご飯の本来の味がなくなると思いやめました。
hakoronさん、ありがとう。
ピンクの淡い豆ご飯でした。
濃い味の豆ご飯です。
皆さん、色だけおっしゃいますが、、、、。
味が濃いのが特徴かな。
そこで、思いついたのが、豆が枯れてから餡として収穫してはどうかということです。
そしたら、この豆で餡を作っている人がいらっしゃいました。
小倉餡みたいになるようですよ!
ラッキー‼️
私、餡が好きなので今できているツタンカーメンを餡にしようと思います。
“一粒で2度美味しい”
では、その豆ご飯の写真を、、、。

鞘は、最初は紫色をしていて綺麗です。
豆が大きくなるにつれ紫が薄れてグリーン色が見えてきます。



淡いピンクの豆ご飯「ご馳走様でした」
そこで、紫と言うか赤というか私の作っている野菜を紹介します。
ジャガイモの赤、アンデスレッド。
男爵の味を濃くした味です。
中は黄色で濃くて美味しく、収量も有るので毎年植えています。

【アンデスレッド】
大納言も赤いですよね〜。

【大納言】
そして、赤オクラというか紫に近い赤です。

【赤オクラ】
最近は、紫の野菜多いですね。
紫のにんじん、紫のシシトウetc。。。
増えましたね!
アンデスレッドは、今度ポタージュスープにしようと思っています。
グリンピースのグリーンのスープと違いピンクの色がつくと思います。。
これ又楽しみです!
スポンサーサイト