蕗(蕗の薹)味噌
寒起こし
畑のジッチさんのblogを参考にさせていただき少しだけ寒起こしをしました。あまり深くは掘れませんでしたが天地をひっくり返しました。
1月~2月の中に行うようですが、土の中にいる病原菌や虫(卵)、雑草の種を寒さで退治するのが目的とのことでした。
掘り起こしているとどこからとなく「ジョウビタキ」が出てきます。そして私の1mのところまで近づいてきます。どうも、掘り起こした後の虫を狙っているようです。
この「ジョウビタキ」は私が畑に行くと直ぐ寄ってきます。私の畑が「ジョウビタキ」の縄張りなのでしょうか?
「ジョウビタキ」はきっと益鳥でしょう。

【ジョウビタキ】
見ていると掘り起こした畑にいる虫を啄ばんでいるようです。
先日、私の畑を荒らした「ヒヨドリ」はナバナを食い荒らす害鳥です。

【ヒヨドリ】
私の住まい(熊本市)のご近所さんが雀に餌づけしているのを何度も見ていますが、朝夕穀物をやっているようです。その路地裏は餌の時間になると、そこらじゅうの雀が集まり、びっくりするくらいの数になります。
私がそこに出くわすと、"やってはいけないことなのですが・・"と、いい弁解されるのですが・・
雀は季節によって害鳥となったり、益鳥となったりします。
春は害虫を食べる益鳥とされますが、秋には稲の害鳥とされます。
ご近所さんには生態系を狂わして欲しくないですね・・・・
1月~2月の中に行うようですが、土の中にいる病原菌や虫(卵)、雑草の種を寒さで退治するのが目的とのことでした。
掘り起こしているとどこからとなく「ジョウビタキ」が出てきます。そして私の1mのところまで近づいてきます。どうも、掘り起こした後の虫を狙っているようです。
この「ジョウビタキ」は私が畑に行くと直ぐ寄ってきます。私の畑が「ジョウビタキ」の縄張りなのでしょうか?
「ジョウビタキ」はきっと益鳥でしょう。

【ジョウビタキ】
見ていると掘り起こした畑にいる虫を啄ばんでいるようです。
先日、私の畑を荒らした「ヒヨドリ」はナバナを食い荒らす害鳥です。

【ヒヨドリ】
私の住まい(熊本市)のご近所さんが雀に餌づけしているのを何度も見ていますが、朝夕穀物をやっているようです。その路地裏は餌の時間になると、そこらじゅうの雀が集まり、びっくりするくらいの数になります。
私がそこに出くわすと、"やってはいけないことなのですが・・"と、いい弁解されるのですが・・
雀は季節によって害鳥となったり、益鳥となったりします。
春は害虫を食べる益鳥とされますが、秋には稲の害鳥とされます。
ご近所さんには生態系を狂わして欲しくないですね・・・・