ローリエ&お漬物
明日から2月。
梅の花もちらほら咲いています。
「梅一輪いちりんほどの暖かさ」
下は日曜日に撮影した「肥後椿」「梅」です。



雨前、空からはもう雨が零れ落ちんばかりの中撮りました。
先日頂いた月桂樹の葉も乾燥し、ローリエの出来上がり。
綺麗な緑です。

【ローリエ】
ベランダの大根も干し上がり、今は塩漬けをしています。
荒漬けが終わったら、「粕漬け」にしようと思っています。(写真なしです)
これは2年ほど前一度つけたことがあり、上手くできました。
(寒のうちにしっかり干すこと、そして少々重めの重石で塩漬け、2度漬けの時、粕に漬けますが粕に甘味があるので荒漬けは少々塩が多くても大丈夫です)
下は1月上旬に漬けた「カブの麹漬け」です。

【カブの麹漬け】
麹が少し勝っているようです。荒漬けの塩が足りなかったようです。(反省)
(もうすっかり消費してしまいました。)
カブの第2弾として「カブのべったら漬け」をつけていますが・・・
まだまだです。
初めて漬けていますので上手くいっているのか?ちょっと不安です。
今、畑には三池高菜を栽培しています。
栽培も初めてなら、お漬物も初めてです。
熊本にいながら高菜をつけたことが無く・・・
今年は初めて「高菜漬け」を漬けます。
高菜は未だ畑で成長中です。
上手く栽培できるかが課題です。
農業と一緒でお漬物も初心者です。
梅の花もちらほら咲いています。
「梅一輪いちりんほどの暖かさ」
下は日曜日に撮影した「肥後椿」「梅」です。



雨前、空からはもう雨が零れ落ちんばかりの中撮りました。
先日頂いた月桂樹の葉も乾燥し、ローリエの出来上がり。
綺麗な緑です。

【ローリエ】
ベランダの大根も干し上がり、今は塩漬けをしています。
荒漬けが終わったら、「粕漬け」にしようと思っています。(写真なしです)
これは2年ほど前一度つけたことがあり、上手くできました。
(寒のうちにしっかり干すこと、そして少々重めの重石で塩漬け、2度漬けの時、粕に漬けますが粕に甘味があるので荒漬けは少々塩が多くても大丈夫です)
下は1月上旬に漬けた「カブの麹漬け」です。

【カブの麹漬け】
麹が少し勝っているようです。荒漬けの塩が足りなかったようです。(反省)
(もうすっかり消費してしまいました。)
カブの第2弾として「カブのべったら漬け」をつけていますが・・・
まだまだです。
初めて漬けていますので上手くいっているのか?ちょっと不安です。
今、畑には三池高菜を栽培しています。
栽培も初めてなら、お漬物も初めてです。
熊本にいながら高菜をつけたことが無く・・・
今年は初めて「高菜漬け」を漬けます。
高菜は未だ畑で成長中です。
上手く栽培できるかが課題です。
農業と一緒でお漬物も初心者です。
スポンサーサイト